【遊戯王】ドラグニティ 2011/3/1~
2011年3月25日 デッキレシピ コメント (12)やはりドラグニティが一番手に馴染みますね。
【モンスター 15】
ドラグニティドゥクス*3
ドラグニティレギオン*3
ドラグニティファランクス*3
ドラグニティアキュリス*2
霞の谷のファルコン*1
BF精鋭のゼピュロス*1
クリッター*1
DDクロウ*1
【魔法 11】
死者蘇生*1
ハリケーン*1
調和の宝札*1
サイクロン*2
竜の渓谷*3
テラフォーミング*3
【罠 14】
聖なるバリアミラーフォース*1
王宮の弾圧*1
神の宣告*1
盗賊の七つ道具*1
心鎮壷*1
神の警告*2
デモンズチェーン*3
奈落の落とし穴*2
ゴッドバードアタック*2
【エクストラ 15】
トライデントドラギオン*1
氷結界の龍トリシューラ*1
スクラップドラゴン*1
ギガンテックファイター*1
メンタルスフィアデーモン*1
スターダストドラゴン*2
ブラックローズドラゴン*1
ドラグニティナイトガジャルグ*1
ドラグニティナイトヴァジュランダ*3
氷結界の龍ブリューナク*1
TGハイパーライブラリアン*1
AOJカタストル*1
【サイド 15】
霞の谷のファルコン*1
Nグランモール*1
ドッペルゲンガー*1
パペットプラント*1
スノーマンイーター*1
サイファースカウター*2
心鎮壷*1
次元幽閉*1
くず鉄のかかし*1
連鎖除外*2
暗闇を吸い込むマジックミラー*3
最終改良:2011/7/9
メインでデブリ系統を確実に倒すため、ファルコンとデモンズチェーンを再び採用。ファルコンの採用により、アナザーネオス等の1900ラインやワンフー等のメタカードを上から叩きに行けるため、いい働きをしてくれます。
メインクロウはガジャルグからのサーチが容易な点と、トラスタお触れ等があっても動ける点を考慮して採用。1度相手の動きを止められれば此方が優位な展開を行えます。
サイドデッキには暗黒界を意識した暗闇ミラー、その他六武衆を意識したカードを多く採用しています。特に対六武衆では次元の裂け目が張られたときにいかに動けるかを検討して考えました。やはりシエンをどうにかしなければ話が始まらないので、1枚で解決が可能なグランモール、1ターン限定心変わりのパペプラ、露払いや各種シンクロでしか越えられないスカウターが候補に挙がり採用となりました。
デブリ系統はメインで7割~8割以上を目指し、サイドチェンジで確実に倒せるよう構築しています。
代行天使はもともと相性が良いこともあり、特に意識してはいません。
【モンスター 15】
ドラグニティドゥクス*3
ドラグニティレギオン*3
ドラグニティファランクス*3
ドラグニティアキュリス*2
霞の谷のファルコン*1
BF精鋭のゼピュロス*1
クリッター*1
DDクロウ*1
【魔法 11】
死者蘇生*1
ハリケーン*1
調和の宝札*1
サイクロン*2
竜の渓谷*3
テラフォーミング*3
【罠 14】
聖なるバリアミラーフォース*1
王宮の弾圧*1
神の宣告*1
盗賊の七つ道具*1
心鎮壷*1
神の警告*2
デモンズチェーン*3
奈落の落とし穴*2
ゴッドバードアタック*2
【エクストラ 15】
トライデントドラギオン*1
氷結界の龍トリシューラ*1
スクラップドラゴン*1
ギガンテックファイター*1
メンタルスフィアデーモン*1
スターダストドラゴン*2
ブラックローズドラゴン*1
ドラグニティナイトガジャルグ*1
ドラグニティナイトヴァジュランダ*3
氷結界の龍ブリューナク*1
TGハイパーライブラリアン*1
AOJカタストル*1
【サイド 15】
霞の谷のファルコン*1
Nグランモール*1
ドッペルゲンガー*1
パペットプラント*1
スノーマンイーター*1
サイファースカウター*2
心鎮壷*1
次元幽閉*1
くず鉄のかかし*1
連鎖除外*2
暗闇を吸い込むマジックミラー*3
最終改良:2011/7/9
メインでデブリ系統を確実に倒すため、ファルコンとデモンズチェーンを再び採用。ファルコンの採用により、アナザーネオス等の1900ラインやワンフー等のメタカードを上から叩きに行けるため、いい働きをしてくれます。
メインクロウはガジャルグからのサーチが容易な点と、トラスタお触れ等があっても動ける点を考慮して採用。1度相手の動きを止められれば此方が優位な展開を行えます。
サイドデッキには暗黒界を意識した暗闇ミラー、その他六武衆を意識したカードを多く採用しています。特に対六武衆では次元の裂け目が張られたときにいかに動けるかを検討して考えました。やはりシエンをどうにかしなければ話が始まらないので、1枚で解決が可能なグランモール、1ターン限定心変わりのパペプラ、露払いや各種シンクロでしか越えられないスカウターが候補に挙がり採用となりました。
デブリ系統はメインで7割~8割以上を目指し、サイドチェンジで確実に倒せるよう構築しています。
代行天使はもともと相性が良いこともあり、特に意識してはいません。
コメント
このレシピだと強欲で謙虚な壺が入っていませんけどドラグニティでの強欲で謙虚な壺はどのように思いますか?(強いと思いますか?弱いですか?)
次にチューナー5体に対して調和2枚は重くないですか?
いくら渓谷があるとはいえ個人的にはそこまで積む必要性が感じられなかったのですが..
3つ目に王宮の弾圧はこの環境下で必要だと思いますか?
ヒロビ系統には効かないので微妙だと感じます
最後に【康雄CS】では採用率が2位で4人もいたドラグニティですがCS出場者のレシピを見てどのような印象を受けましたか?
できる限りでいいので質問に答えてくれれば幸いです
質問ばかりの長文失礼しました
ドラグニティを使って頂けているようで光栄です。
最近は少しずつではありますが環境に食い込んできているようですね。
でな壺の採用は正直悩むところではあります。
しかし、ドラグニティの特権である先行スターダストを潰してしまうため、優先度は低いですね。
でな壺を打てる場面は通常召喚権をセットかレギオンに使う状況に限られますし、そのスペースが他の罠だったらと考えるとどうしても採用には到りません。
一応採用した際にoutするカードは決めているのですが、そのカードを引いたときに”このカードがでな壺だったら…。”と思うことは今のところありません。
サイドから投入したカードを手札に呼び込むためと考えれば2戦目以降では活躍の場はありそうです。
個人の好みというのもありますので、一度試されてはいかがでしょうか??
次に、チューナーと調和の比率ですが、今のところ問題が生じたことはほとんどありません。
チューナー5枚となると手札に重なる確率も上がりますので、ドロー+墓地肥やしができる調和の存在は大きいはずです。
調和を2枚引いてしまった場合であっても十分処理できる範囲です。
続いて弾圧の採用についてですが、弾圧は制限カードになって強さがさらに実感できるカードになりました。
最近ではジャンクドッペルやデブリヒーローといったデッキの登場が見られますので、採用が可能なデッキでのメイン採用は濃厚ではないでしょうか。
たとえ弾圧の影響をほとんど受けない墓地BFであっても、死者蘇生やゼピュロス、ダムド、各シンクロといったように打てる機会はどこかで必ずあるはずです。
引いたときはそこに上手く合わせて打てるようにしなければなりません。
最後に、【康雄CS】のドラグニティを全員見ていましたが、モンスター以外のパーツとサイドで大きく差が開いていた印象を受けました。
少し首をかしげてしまう場面もあったのですが、その辺りはこれから上達してくれることに期待しました。
以上十分な回答ができているか不安ですが、参考にして頂ければ幸いです。
>>強欲で謙虚な壺
確かに強欲で謙虚な壺はドラグニティの強みを消しかねないですね...
でも状況によってカード交換を行えるのは強いので悩みどころですね
1度試してみます
>>調和
調和は2:5の比率でも大丈夫でしたか...
自分も試してみます!
>>弾圧
ジャンクドッペルやデブリヒーローに確かに多いですよね~
コメントした時個人的にはこれからはヒロビと墓地BFが流行ると思っていたので採用はあり得ないかな―と思っていたのですが、見事に的が外れてしまいましたw
採用を考えてみます
>>【康雄CS】
出場者の方のドラグニティはまだ未完成という訳ですね
ですが、まだまだ多大なる可能性が含まれているのでこれからが期待です!
十分すぎる解説ありがとうございました!
自分のドラグニティも見直してみます!
お返事が遅くなって申し訳ないです。
植物ドラグニティについてですが、なかなか難しいと思いますよ。
展開の速度が遅く、TG代行、甲虫装機と比較するとスピードパワーともに厳しいものがあります。
今ドラグニティを組むのであれば、素直に純粋なドラグニティの構築をおすすめしますね。
甲虫装機については構築がまとまってきたので今更ですが掲載したいと思います。
トラドラからの1キルは、ドラグニティを使う上でひとつの醍醐味ではありますね。
しかしながら、トラドラはドラグニティ最大のパワーカードであり、最大のアド損カードでもあります。
そのため、エクストラに2枚以上投入するは難しいのではないでしょうか。
昨年の制限改定まではこの構築で使用しておりましたが、現在は投入されておりません。
当時クリッターはチューナーサーチから動くことで渓谷の使用を1回分早めることができ、さらにサイドカードのサーチも兼ねていたので、なかなかいい動きをしていたと思います。
参考までにどうぞ。
現環境で、ゴトバは要らないと思います。最近はインゼクターが劇的に力を伸ばしているのでダンセル&ホーネットのコンボで簡単に破壊されてしまうと思うのですが。
お返事遅くなりました。
今はレヴァテインとリビデは構築的に入れていますが、ファルコンと竜操術は入りそうにないですね。
この日記の構築を使用していたのはデブリがまだ現役の頃ですから、今の環境に合わせると罠もエクストラも大きく変わっています。