スタダを1ターン守れればその次のターンは安心して展開ができます。

スタダが立っている場合ほぼ確実に渓谷が場にあるので、不要な手札をドゥクスに変え、LV8のシンクロモンスターを召喚します。

ここでの選択肢は、2体目のスタダ、《スクラップドラゴン》《ギガンテックファイター》《メンタルスフィアデーモン》等です。

相手に幽閉があると読んだ場合はメンタルを選択し、メンタルのみで攻撃します。

このターンでシンクロが2体並んだ次点で相手にとってはかなり苦しい戦いになっているはずです。

上手く回ればその次のターンもLV6またはLV8のシンクロモンスターを召喚することができ、ターンを重ねるほどゲームを制圧できます。

3:ドラグニティにおける除去カード。

メインデッキ・サイドデッキをご覧いただければわかりますが、私のドラグニティには《サイクロン》《砂塵の大竜巻》といったカードが入っていません。
1:1交換が強力なのはわかりますが、万が一ブラフを当ててしまったときに、動きにくくなってしまうからです。
それでは1:0交換をしているのに変わりありません。
サイクロンを投入するのは環境次第ですね。

基本的にはアキュリスを使った除去になります。

レギオンアキュリスが決まれば0:2交換、ヴァジュランダアキュリスで0:1交換となり、サイクロン等よりもボードアドバンテージをとることができます。

知らない人が多いので記載しておきますが、レギオンの効果はレギオン以外に装備されているドラグニティを墓地に送ることでも効果を発動することができます。
言い換えると、レヴァテインやドゥクスに装備されているドラグニティを墓地に送り、レギオンの効果を発動することができます。
ただし、《魔導戦士ブレイカー》のように、召喚時の誘発効果と起動効果を持ち合わせているため、優先権を行使しての除去を行うことができません。
アキュリスの効果で特殊召喚に成功したレギオンには誘発効果がないため、優先権を行使して除去を行うことができます。

先ほどサイクロン等が入っていないと記載しましたが、それではどうやって天敵の神の警告や月の書を止めるのか。
その答えはカウンタートラップにあります。

神の宣告を上記2枚に打つことは滅多にありませんが、《魔宮の賄賂》や《マジックドレイン》等は妨害カードに積極的に打っていきます。
サイクロン等とは異なり、止めたいカードを確実に止められるというのがカウンターを使用する理由です。
一時期は月の書を確実に止めたいが故に《八式対魔法多重結界》を採用していたこともあります。
ドラグニティにおいては、一度止めれば勝利につながる場合が多いので、カウンターの存在は非常に重要な位置を占めています。

また、現在の環境では、月の書が様々なデッキに2枚~3枚投入されており、都合良くカウンターが引けるわけではないため、イカロスの採用を検討中です。
レギオンアキュリスが決まった後に打てば2:4交換以上が期待でき、相手が月の書を打った後であれば2:3交換が期待できます。
枚数については、ファルコン型であれば問題なく3枚投入できるのですが、私が使うのはあくまでレダメ型であるため、枚数は1枚~2枚が限界だと思われます。
調整の段階でイカロスをメインに1投して回していましたが、セットを2枚割ってから1キルにもっていく動きが強力でした。
ゼピュロスがメインで採用できれば投入は確実になりそうです。

4:デッキパワーを上げるカード。

ドラグニティにはドラゴン族モンスターが多いため、《レッドアイズダークネスメタルドラゴン》が無理なく採用できます。

《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン/Red-Eyes Darkness Metal Dragon》
効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族モンスター1体をゲームから除外し、手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に手札または自分の墓地から「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」以外のドラゴン族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

このカードを採用することで展開力が大きく変わり、1キルの確率も高くなります。
状況次第ですが、レダメを利用した1キルは下記の通り。

(1)墓地にアキュリス、ファランクス、手札または墓地にレヴァテインがあり、手札にドゥクス、レダメがある場合。

ドゥクス召喚からヴァジュランダ→ヴァジュランダ効果によりアキュリスをはずし、相手のカードを1枚破壊→ヴァジュランダを除外してレダメを特殊召喚→レダメ効果でレヴァテインを特殊召喚し、ファランクスを装備→トライデントドラギオンをシンクロ召喚し、攻撃。

(2)墓地にレダメ、レヴァテイン、ファランクスがあり、手札に死者蘇生または場にリビングデッドの呼び声がある場合。

レダメ特殊召喚から以下略。

うとうとしてきたのでまた次回ということで。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索